柿と青空                

 

秋、柿と青空の季節。先年亡くなった父が大の柿好きだったので、この時期仏壇に柿の供えを絶やさない。先日、岡山の縁戚から、まだ青みの残る渋そうな柿をもらった。合わせ柿。味は見た目と大違い、仏壇のジイサンもヨダレ・ヨダレだろう。         

 

あぁ静かな秋だと、ボンヤリ散歩     

…と、油断大敵、臨界突破。晩秋、ここへ来てがぜん海が忙しい。

サワラ漁船がせわしげに大阪湾・播磨灘を走る。各船、両舷から長大な竿(さお)を張り出し、先端と中程から疑似餌仕掛けを都合四丁繰り出す。スロー・スピードでトット・トット走る。

片方からは、重々(おもおも)と軽(けい)の二本の仕掛けを。もう一方からは、重(おも)と軽々(けいけい)の二本。重や軽は、道糸(ビシマ糸・ナマリを噛ませた糸)の重さの意。仕掛けの組み合わせの妙で決してもつれない。ちなみに軽々仕掛けにはビシはなく疑似餌が海面を跳ねる。サワラやシオ(カンパチの幼魚)やハマチが釣れる。運が良ければ、メジロ(ブリ手前)やヨコワ(マグロの幼魚)が釣れたりする。

 

漁船は釣り竿(さお)を使わない。いきなりゴム手袋で道糸を掴み、掛かった魚を強引に取り込む。我々遊漁族も漁船にまじって真似てはみるが、(もち)は餅屋。私はいまだになぁ〜んも釣れない。

だが、トローリングをあきらめ、アンカー入れての掛かり釣りに、小アジを生き餌にして、大きなハマチを一本取った。たった1本というなかれ。頭の中はあれこれあれこれ考えて、忙しくてしょうがない。巨大サワラが跳ねたのを見た。